ご契約のお客さま

「平準払個人年金(外貨建)」
2025年 生命保険料控除証明書の電子交付・再発行サービス

2016年11月以降に「平準払個人年金(外貨建)」をご契約のお客さまに生命保険料控除証明書の電子交付・再発行サービスのお手続き方法をご案内いたします。本サービスは2026年3月31日までご利用いただくことができます。

お手続きの流れ

生命保険料控除証明書の電子交付・再発行サービスを希望される場合は、以下の【留意事項】をご確認のうえ、「電子交付・再発行サービスにすすむ」ボタンよりお手続きページへおすすみください。

【留意事項】

  • ●本サービスの対象は2025年分のみとなります。
  • ●サービス利用時にSMS認証を行うため携帯電話番号のご登録が必要となります。
  • ●以下のご契約内容やご登録状況に該当する場合は、本サービスをご利用いただけないことがございます。
    • -2025年10月2日時点で携帯電話番号のご登録がない場合
    • -2025年10月3日以降に成立したご契約
    • -2025年10月3日から2025年12月末までに保険料の払込予定がある払込方法が年払のご契約の場合
    • -2025年に税制適格特約追加・削除を行い、一般用と個人年金用の生命保険料控除証明書が両方発行される場合 など
      ※サービス提供用のデータ作成日:2025年10月2日
  • ●本サービスによる電子交付・再発行は、2025年10月にはがきでお届けする生命保険料控除証明書と同じ内容で作成いたします。2025年10月3日以降に契約内容の変更や保険料の払込がある場合は、最新のご契約内容での電子交付・再発行はいたしかねますのでご注意ください。
  • ●過去年分については対象外となりますので、ご了承ください。
    なお、過去年分の再発行手続きは、郵送のみ可能となります。ご希望の場合は、カスタマーサービスセンターにお電話ください。

平準払個人年金(外貨建)以外の生命保険にご加入のお客さまは電子交付・再発行サービスはご利用いただけません。生命保険料控除証明書(再発行)を郵送でお送りいたしますので、カスタマーサービスセンターにお電話ください。

よくあるご質問

  • 生命保険料控除証明書の電子交付とは何ですか。

    生命保険料控除証明書を電子ファイル(XMLファイル)にてご提供いたします。
    e-Taxで確定申告をする場合や勤務先が電子提出に対応している場合はダウンロードした電子ファイルをそのままご提出することができます。
    詳細は国税庁ウェブサイトをご確認いただくか、勤務先へお問い合わせください。

  • XMLファイルを印刷して確定申告等で使用できますか。

    XMLファイルはそのまま印刷しても年末調整や確定申告に使用できません。印刷して使用する場合は、国税庁の「QRコード付証明書等作成システムでPDFファイルに変換する必要があります。
    ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

  • スマートフォンやタブレットで電子ファイルをダウンロードできますか。

    スマートフォンやタブレットでもダウンロード可能ですが、パソコンでのお手続きをおすすめいたします。

  • マイナポータルから電子ファイル(XMLファイル)を取得できますか。

    申し訳ございませんが、マイナポータルからの取得はできません。

  • 生命保険料控除証明書のPDFをメールで送信してもらえますか。

    申し訳ございませんが、生命保険料控除証明書のPDFファイルの送信は行っておりません。
    PDFファイルが必要な場合、XMLファイルを国税庁の「QRコード付証明書等作成システムを利用してPDFファイルに変換してください。
    ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

  • 電子交付・再発行サービスで生命保険料控除証明書の再発行を依頼したがいつ頃届きますか。

    郵便事情にもよりますが、通常2~4営業日でお届けしております。

  • 電子交付・再発行サービスはいつまで利用できますか。

    2026年3月31日までご利用いただけます。

  • 過去年分の電子交付・再発行はできますか。

    申し訳ございませんが、過去年分の生命保険料控除証明書の電子交付・再発行サービスはご利用できません。過去年分の再発行は郵送でお送りいたしますので、カスタマーサービスセンターにお電話ください。

  • 契約者の名義を変更したのですが(改姓・改名含む)新しい名義で電子交付・再発行サービスは利用できますか。

    申し訳ございませんが、電子交付・再発行サービスはご利用いただけません。
    新名義での再発行をご希望の場合は、カスタマーサービスセンターにお電話ください。

  • 複数の契約をまとめて手続きできますか。

    申し訳ございませんが、1契約ずつお手続きください。

  • 既に解約したが電子交付・再発行サービスは利用できますか。

    2025年に保険料のお払込みがある場合は、お取扱い可能です。

  • 現在失効中だが電子交付・再発行サービスは利用できますか。

    2025年に保険料のお払込みがある場合は、お取扱い可能です。